走る車

路面

バイク事故の原因には、路面の状態が事故を起こす原因となることもあります。例えば、道路の路肩部分に砂や砂利などが残っていて滑りやすくなっていたり、マンホールや橋梁の継ぎ目部分、または路上に障害物や落下物などが放置されているなどしても、バイクが走行する際にはかなりの障害となってしまいます。

車と車の間をすり抜けるように走行するバイクも多いですし、路肩部分を走行するバイクも多いですよね。そうしたバイクにとっては、こうした路肩の状況によって大きな事故を起こしてしまうことも十分にあります。

その他にも、バイクは自動車よりも安定感がなく、スリップしやすいという特徴があります。路面にオイルなどが残っていて滑りやすくなっていたり、深い水たまりなどが残っていたりしても、バイクは滑りやすくなって事故が起きやすくなってしまうもの。

天候が悪い時には自動車でも事故が起こりやすいものですが、バイクだとさらに事故率が高くなってしまうので気を付けなければいけません。

雨天対策

自動車なら、雨が降っている時にはワイパーを使ったり、曇り止めガラスになっていたりして車両事態に対策が取られていますよね。しかし、バイクの場合にはそうした対策がバイク本体についているわけではありません。

雨が降ればヘルメットにワイパーがついていない限りは視界も悪くなりますし、ムシムシした雨の時には、ヘルメットが曇って視界が悪くなることも珍しいことではありません。そうすると、どんなに安全運転しているつもりでも、肝心の視界が悪くなることで事故は起こりやすくなります。

転倒

バイクは2本のタイヤで地面に設置しています。信号待ちなどの停車時には、ドライバーが両足を付けて車体を安定させますが、低速度で走行している場合には、足を付けるわけではないため、車体のバランスがとりにくい状態で走行しなければいけません。

スピードが遅くなればそれだけ車体のバランスがとりにくくなってしまうため、バイクがまっすぐに走行することが難しくなります。フラフラしながら走ることが事故を引き起こす原因になることも多いようです。

ドライバーの不注意

バイクを運転するドライバーの不注意によって事故が起きることもあります。よそ見運転やわき見運転、見込運転などは、バイクのドライバーが事故を引き起こす原因の中でも頻繁に起こりやすいものですね。自動車の場合にも急ブレーキは危険ですが、バイクもそれは同じ。

よそ見をしていたりわき見運転をしていたりしたために急ブレーキをかけなければいけない状況になると、バイクの場合には体がついていかずに投げ出されてしまうリスクもあるので注意しなければいけません。

バイクの運転をするときには覚えておきましょう。バイク事故の原因は、ドライバーが予期できない所に潜んでいることも少なくありません。そうした原因は、いつどこに何があるかわからないと常に注意しながら運転するしか対策方法はありません。

しかし、よそ見運転や見込運転、うっかり運転などは、ドライバー自身が注意することによって事故を避けることができますよね。事故は自分で起こさなくても他人から巻き込まれてしまうことも少なくありませんが、自分自身で避けることができる場合には、最大限の注意を払って事故を引き起こさないように気を付けることが必要です。