ハイビームにしないと違反になる?

自動車のヘッドライトは、状況によって「ハイビーム(上向き)」と「ロービーム(下向き)」に切り替えて使うように作られています。
夜間を走る場合、ロービームが基本と思っていませんか。法律ではハイビームで100m先を照らすことが定められていて、歩行者や対向車がいるときか、前方に車両が走っているとき以外はハイビームにしていないと法律違反なのです。
ちなみに違反すると反則金が普通車だと6,000円、中大型車だと7,000円になります。
しかし、夜間でも明るい東京のように、取り締まりをしていない都道府県もありますので、自分の住んでいる場所はどうなのか確認しておくといいでしょう。

ハイビームを使う状況とは

具体的には郊外や高速道路など、先行車や対向車が走っていない状況であれば、ハイビームに切り替えて遠くの道路状況を確認するようにしましょう。
特にスピードを出しやすい道路ですので、判断が数秒遅れるだけで、あっという間に数十メートルを移動することになります。
動物が道路内にいたり、落石があったりした場合、ロービームだと近づかなければ気づくことは難しくなりますが、ハイビームなら余裕をもって停車できるでしょう。

ヘッドライトを自動的に切り替える機能がでてきた

最新の車には「AUTO」という機能がついています。自動的にヘッドライトを切り替えてくれる機能ですが、メーカーや車種によって機能が異なるので注意が必要です。
オートライトと呼ばれる機能で周囲の明るさに反応して、ヘッドライトを自動的に転倒してくれます。基本はロービームで点灯し、エンジンを切るとヘッドライトも自動的に消灯してくれる機能です。
もう一つはオートマチックハイビームといわれる機能で、自動でハイビームとロービームを切り替えてくれます。自動で点灯する機能と区別するため、オートマチックハイビームやハイビームアシストとも呼ばれています。
こちらは先行車や対向車、歩行者を検知するとハイビームからロービームに自動で切り替えてくれるわけです。
さらに、上級のシステムになると先行車や対向車、歩行者がいる部分だけをロービームにするものや、高速走行時、最長600m先を照射してくれるものまであります。

ヘッドライトは夜間だけではなく、雨天や薄暗い山道などは昼間でも点灯するようにしましょう。自分が見えるから大丈夫ではなく、周囲に自分の存在を知らせるためのものです。
視界確保以外の使い方も覚えておいてください。