安全運転講座~バイク編~

安全なシフトチェンジ

シフトワークの意味

オートマの車や無段階ギアのスクーターと違い、多くのバイクのはギアがあり、ギアチェンジして走行します。
ライダーがシフトワークによりギアチェンジし、走行時のスピードに合わせて、もっとも適したギアを使います。

速度に合わせて最適なギア比を得るようにして、ローギアは減速比が大きく、トップギアは減速比が小さいです。
そして、低いギアは力が強くスピードは出ず、高いギアは力が弱いですが、スピードが出ます。

このような特性があるために、発進時は低速ギアで止まっているバイクを加速させ、高速道路などスピードを出したら、高速ギアでスピードが十分に出るようにして、ギアを変えるのがシフトワークです。
シフトワークは、シフトチェンジとも言われ、ギア操作では必要です。

シフトチェンジを上手にこなすことで、バイクに負担少なく、滑らかに走行できます。
またスピードに合わせてシフトチェンジする事は、燃費向上にも良いです。

シフトチェンジのポイント

・発進と加速

発進するときは滑らかにクラッチを繋ぎ、バイクが発進したら、ステップの上に足を置いてシフトアップの準備をします。
加速した後は、足はペダルの下に置いておき、頻繁に行うギアチェンジに備え、体勢は前に傾け、加速時の加重に備えます。
加速はバイクに乗って走り始める以外にも、信号で停止した後などにも行い、その場合もシフト操作が必要です。

・減速と停止

停止するときは、前後のブレーキを使い、速度を十分に落としてシフトダウンします。
スピードが出すぎていると、ぎくしゃくした状態となって、バイクが不安定になります。
エンジンブレーキも使用し、停止直前にはクラッチを切るようにしてください。
スピードを出したままのブレーキは、バイクのスリップや転倒の危険があり、十分に減速してから停止操作をします。

シフトチェンジは、クラッチ操作が重要となっており、動力を切ればよいので、クラッチレバーを全部握る必要はないです。
クラッチを繋ぐときは、じわりと操作するのがポイントとなっており、発進したらリリースします。
一気にクラッチレバーを握り、シフトワークを一気に行うと、タイミングがわかりにくく、指が突かれます。
雑に繋ぐと、バイクの動きが不安定となり、エンストやホッピングの原因です。

シフトアップの時は、スロットルを十分に戻して行い、スロットルが戻っていない状態で、シフトレバーを握ると、エンジン回転数が急に上がり、バイク操作しにくくなります。
シフトアップするタイミングは、トルクが全開になり、回転数が上がる前が良く、トルクバンド手前でシフト操作します。
ペダルには、足を軽く当てておけば、スロットルを戻すと、スムーズにギアチェンジ出来て、バイクもスムーズに動き、操作が楽です。