安全運転講座~ロードバイク編~

自転車に制限速度はあるのか

自転車の制限速度

ロードバイクは、30km/hはもちろん、下り坂だと40km/h以上のスピードが簡単に出ます。
速い人になると50km/hと出てしまいますが、これは車や中型バイク並みのスピードです。
しかし、ロードバイクはあくまで自転車の分類となりますから、それほどのスピードが出ても問題ないと思っている人も多いのが事実です。
果たして、ロードバイクに制限速度はあるのでしょうか。

例えばロードバイクではなく原付だと制限速度があり、どのような道路でも30km/hと法定速度が定められています。
エンジンのついた自転車である原付に制限速度があるので、自転車にも同様の制限速度があると考えるのが自然です。
しかし、自転車には制限速度がなく、道路標識通りの速度を出しても問題ありません。

例えば、指定最高速度が50km/hの道路であれば自転車も50km/hで走っていいのです。
自転車に速度計を取りつける義務がないので、通常は速度を知る方法がありません。
そのため「速度がわからないのに、速度を守れない」というのが理由です。

仮に制限速度がない道路の場合、自転車は速度規定がないので100km/hでも走れるという考え方できます。
ただし、自転車歩行者道路を走る場合は徐行が義務づけられていますので、覚えておきましょう。

電動アシスト自転車の制限速度

通常の自転車と異なり、電動アシスト自転車には制限速度というかアシストする速度が決まっています。
道路交通法で24km/hまでと決まっていて、24km/h以上になるとアシストがオフになります。

アシストがオフになるので、人力で24km/h以上出さなくてはなりませんが、街乗りであれば20km/h前後でも十分な速さでしょう。
電動アシスト自転車にはママチャリだけではなく、クロスバイクタイプやロードバイクタイプも販売されています。

速度超過を取り締まるのは厳しい

ロードバイクで高速走行が可能といっても、自動車やバイクと同じスピードを維持できるのは限られた人たちだけです。
しかし、速度計がない自転車に「速度を守れ」というのも難しい要求になります。
そのため、警察がロードバイクの速度超過を取り締まるのは難しいというわけです。

スピードを出す場所を考えて

ロードバイクで速いスピードで走るとわかりますが、かなり不安定になります。
ちょっとした路面の凸凹でバランスを崩す恐れがあるため、大変危険です。
また、ブレーキも車やバイクと違い、人力で止めないといけないので、急ブレーキをかけると転倒する可能性が高くなります。
常識的に考えれば、原付と同じ30km/h以下で走るのが安全で正しいといえるのではないでしょうか。